宮城県 鎌先温泉 木村屋
またまた、温泉博士を利用して宮城県・鎌先温泉 木村屋さんを訪問してきました。
鎌先温泉は宮城蔵王の標高700mの所に位置して、東北自動車道白石ICから車で10分程度
泉質は含芒硝食塩泉はデットクス作用と止血作用に効能があるようで『傷に鎌先』と言われています。
鎌先温泉は、今から600年前の1428年に農夫が喉が渇いたので水を探していた際に、温泉が湧き出しているのを発見したそうです。この時に鎌の先で木の根や岩をかきわけて温泉の涌き口を発見したことから鎌先温泉となったそうです。
旅館が狭い所に集中していますの共同の駐車場に車を駐車します。
まず駐車場での放射線の測定 0.15 安全です

鎌先温泉 木村屋

大浴場展望大浴場「月見浴殿」

至福のトド足です・・・アハハ 毎回同じですね

茶褐色の露天風呂
源泉温度:40℃
温泉泉質:塩化物泉 加温 掛け流し
自家源泉:有

にごり湯の露天湯口

展望風呂からお隣の一条さんの木造建物が見えます

一条旅館の旧湯治棟です。
大正から昭和にかけて建てられた、木造三階建て(一部四階建て)の風格ある建物。
もう、重要文化財的な、鎌先温泉のシンボル的な存在ですが、やはり湯治客の減少の為に、
今は、個室料亭(食事処)として利用されているようです。

住 所 宮城県白石市福岡蔵本鎌先1-51
0224-26-2161
入浴料 500円 10:30~16:00
泉質 ナトリウム・塩化物-硫酸塩泉
訪問日 2011年6月13日 撮影 バカボンパパ

鎌先温泉は宮城蔵王の標高700mの所に位置して、東北自動車道白石ICから車で10分程度
泉質は含芒硝食塩泉はデットクス作用と止血作用に効能があるようで『傷に鎌先』と言われています。
鎌先温泉は、今から600年前の1428年に農夫が喉が渇いたので水を探していた際に、温泉が湧き出しているのを発見したそうです。この時に鎌の先で木の根や岩をかきわけて温泉の涌き口を発見したことから鎌先温泉となったそうです。
旅館が狭い所に集中していますの共同の駐車場に車を駐車します。
まず駐車場での放射線の測定 0.15 安全です

鎌先温泉 木村屋

大浴場展望大浴場「月見浴殿」

至福のトド足です・・・アハハ 毎回同じですね

茶褐色の露天風呂
源泉温度:40℃
温泉泉質:塩化物泉 加温 掛け流し
自家源泉:有

にごり湯の露天湯口

展望風呂からお隣の一条さんの木造建物が見えます

一条旅館の旧湯治棟です。
大正から昭和にかけて建てられた、木造三階建て(一部四階建て)の風格ある建物。
もう、重要文化財的な、鎌先温泉のシンボル的な存在ですが、やはり湯治客の減少の為に、
今は、個室料亭(食事処)として利用されているようです。

住 所 宮城県白石市福岡蔵本鎌先1-51
0224-26-2161
入浴料 500円 10:30~16:00
泉質 ナトリウム・塩化物-硫酸塩泉
訪問日 2011年6月13日 撮影 バカボンパパ

Comment
[1049] バカボンパパさんへ
[1051] オニキス君へ
オニキス君、毎度で~す♪
いつもコメントありがとさんです。
>団体さん向けっぽい作りなんでしょうか?
そうなんです。バブルの時に団体客でにぎわっていたところですがバブル崩壊後厳しい経営が続き数年前倒産し、現在会社再生中で頑張っています。
応援したい旅館さんです。
フロントでお話しましたら温泉博士を持った方が驚くほど来てくれるのですよと言ってました。
少しでも宣伝になれば良いのですが
>福島も宮城も0.9?
0.9ではなく0.1~0.15の世界です
0.9ではお勧めしませんよ
いつもコメントありがとさんです。
>団体さん向けっぽい作りなんでしょうか?
そうなんです。バブルの時に団体客でにぎわっていたところですがバブル崩壊後厳しい経営が続き数年前倒産し、現在会社再生中で頑張っています。
応援したい旅館さんです。
フロントでお話しましたら温泉博士を持った方が驚くほど来てくれるのですよと言ってました。
少しでも宣伝になれば良いのですが
>福島も宮城も0.9?
0.9ではなく0.1~0.15の世界です
0.9ではお勧めしませんよ
コメントの投稿
Trackback
http://spaland.blog82.fc2.com/tb.php/442-d3e83fe3
団体さん向けっぽい作りなんでしょうか?
ちょっと古めかしい感じに見えます、でも
お湯は良いんでしょ!
福島も宮城も0.9?距離って関係ないんですね~
問題なし!