秋保温泉
本日は、宮城県仙台市の奥座敷、秋保温泉を訪問しました。
もちろん、温泉博士を利用しての訪問です。
リゾートホテルのホテルクレセントから訪問

大浴場とジャグジー

いつものトド足です

入浴料 910円
時間 11:30~15:00
源泉温度 44.2℃ PH7.7
ナトリウム・カルシウム塩化物・硫酸塩泉
無色透明
2湯目は、老舗のホテルニュー水戸屋さんを訪問
施設も充実しており、とても素敵なホテルでした。

豪華な浴場

いつものトド足

入浴料 1,050円
時間 11:30~15:00
源泉温度 64.5℃ PH7.4
ナトリウム・カルシウム塩化物・硫酸塩泉
無色透明
上記の二つのホテルとも素敵な大浴場なのですが、大きなホテルのため塩素臭が
人が多いからしょうがないですね、でも温泉トドは塩素臭が好きはでありません
最後に、秋保の公衆浴場を見つけましたので入浴してきました
源泉かけ流しで、熱めで気持ちの良い温泉でした
塩素臭を洗い流してきました。狭くてもやっぱり源泉かけ流しが一番です。
入浴料は300円です。

熱めの源泉が気持ちいいです

結論、温泉トドにはリゾートホテルは合わないかな・・・・・・アハハ ちょっと悲しい
昔は、こうゆう豪華ホテルが好きだったのですが
もちろん、温泉博士を利用しての訪問です。
リゾートホテルのホテルクレセントから訪問

大浴場とジャグジー

いつものトド足です

入浴料 910円
時間 11:30~15:00
源泉温度 44.2℃ PH7.7
ナトリウム・カルシウム塩化物・硫酸塩泉
無色透明
2湯目は、老舗のホテルニュー水戸屋さんを訪問
施設も充実しており、とても素敵なホテルでした。

豪華な浴場

いつものトド足

入浴料 1,050円
時間 11:30~15:00
源泉温度 64.5℃ PH7.4
ナトリウム・カルシウム塩化物・硫酸塩泉
無色透明
上記の二つのホテルとも素敵な大浴場なのですが、大きなホテルのため塩素臭が
人が多いからしょうがないですね、でも温泉トドは塩素臭が好きはでありません
最後に、秋保の公衆浴場を見つけましたので入浴してきました
源泉かけ流しで、熱めで気持ちの良い温泉でした
塩素臭を洗い流してきました。狭くてもやっぱり源泉かけ流しが一番です。
入浴料は300円です。

熱めの源泉が気持ちいいです

結論、温泉トドにはリゾートホテルは合わないかな・・・・・・アハハ ちょっと悲しい
昔は、こうゆう豪華ホテルが好きだったのですが
Comment
[244] 福島県に出没
[245]
ONKEN21さん
お久しぶりどす。
水戸屋さんが特約保養所でしたか、なかなか豪華なところで良かったですね
休暇村磐梯高原の情報は覚えていますよ。ONKEN21さん情報が早かったですものね。
昔はあの辺の温泉と言えば川上温泉ぐらいしかなかったのですが最近裏磐梯にも温泉が多くなっています
温泉博士は使えますね、どこに行こうか迷ったときは温泉博士に載っている温泉に行ってますよ
地魚丼ですか、あの辺だと『目ひかり』とかが有名なんですがね
小名浜漁港の2階の食堂には、よく行きますよ。
あと『ふぐしま』ではなくて『ふくしま』だっぺ~・・・・アハハ
お久しぶりどす。
水戸屋さんが特約保養所でしたか、なかなか豪華なところで良かったですね
休暇村磐梯高原の情報は覚えていますよ。ONKEN21さん情報が早かったですものね。
昔はあの辺の温泉と言えば川上温泉ぐらいしかなかったのですが最近裏磐梯にも温泉が多くなっています
温泉博士は使えますね、どこに行こうか迷ったときは温泉博士に載っている温泉に行ってますよ
地魚丼ですか、あの辺だと『目ひかり』とかが有名なんですがね
小名浜漁港の2階の食堂には、よく行きますよ。
あと『ふぐしま』ではなくて『ふくしま』だっぺ~・・・・アハハ
コメントの投稿
Trackback
http://spaland.blog82.fc2.com/tb.php/167-7f418646
秋保温泉の水戸屋は親父の会社の特約保養所で幼い頃、2度泊まったことがありますよ。
当時はお湯のなんてわからないから、豪華なところに格安で泊まれて良かったと喜んでいましたね。
あと休暇村磐梯高原の茶色いお湯もオープン直後、泊まってバカボンパパさんに紹介したことありますね、多分忘れてるでしょ(^_^;)
さてさて、話は本題に戻って、先週日帰りでふぐしま行ってきましたよ。
と、言っても端っこの海辺、いわき市の方ですけど。
博士でいわき湯本温泉の古滝屋の3ヶ所の浴室を制覇、松柏館で仕上げました。
やっぱり三函の古湯、ほんのり硫黄臭がしてかけ流しでいいですね。
ところでいわき市の茨城との県境付近のR6沿にある「二子浦温泉」という、
100円で入れるいけす風呂や無料温泉スタンドは福島の新聞等でご存知でしたか?
そこも入ったんですけど、ホントにレアものですね、久々に感激しました。
あと、あの辺で昼食ならば勿来から小名浜の漁港にある「ふらっと」がオススメです。
生しらす丼はなかったですけど、700円の地魚丼は豪華でおいしかったですよ。